「まんがでわかる」の漫画本を学びの取っ掛かりにしてみよう!

「まんがでわかる」と書いてある本を手に取ってしまう方へ。

漫画だと簡単でわかりやすく読めそうだと思い、選んでいませんか?

実際に文字だけの文章だとなかなか集中できずに時間がかかってしまうこともあると思います。

そこで特に役に立った内容と漫画本の活用法をあげてみます。

「まんがでわかる7つの習慣」でより自分らしく人生を歩める成長物語が働く女子の道標に!

「まんがでわかる」といえばこれ!と言えるほど代表的な「7つの習慣」は一度(本当は何度も)は読んでおきたい漫画本です。

人間にとって習慣がその人の魅力を作ってしまうからというのが一つの理由だからです。

「7つの習慣」というからには習慣が文字通り7つあります。

ただ第1の習慣からガツンと来たのでこちらの感想をお伝えしておきます。

習慣とはあることが継続して行動したことによる結果です。

ということは、自分が望む結果になる習慣を選ばないといけないでしょう。

だからなんとなくではなく、第1の習慣「主体的である」が超重要にして基礎の基礎だと思ったのです。

どうしたら主体的な行動を起こせるのでしょうか?

私の経験からも言えることだったのですが、他人や環境のせいにせず自分がどうしたいのかと主語を自分にして行動を考えるようにしたら自分らしく成長できるのではないでしょうか?

過去の自分を思い出すと恥ずかしいですが、今でも恥ずかしさを感じたときは「主体的である」かを思い出すためにも記憶に残りやすい漫画本に力をいただいています。

主体的な言葉を使ってその他の習慣にも活かしていきたいと強く思いました。

「マンガでわかるExcel」で苦手な人のための7日講義を主人公と一緒に楽しく受けられる

やりたいことの解説書を読んで使いこなすのに本屋で探して決めたりしていますか?
私はざっと見比べてわかりやすそうな本を選ぶようにしています。

選ぶ基準は文字が大きかったり余白が適度にあったり、図解やイラストがあったりで本当にわかりやすいかをチェックしています。

今まで選んだ本をわからないところをところどころ見るだけという使い方をしていてなかなか使いこなせていません。

漫画はストーリーになっていて流れで覚えていけるということに気づきました。

私はExcelを仕事では主に見るだけなので使いこなせていません。

印刷するのも時々思い通りにならないときがよくあります。

この漫画本は7日間の講義で受けられるのでイメージしやすいです。

印刷の講義は6日目だったのですが気になるので先に読んでみました。

失敗する主人公にくすっとしながら、わたしもあるある~と同感しながら正しい印刷の仕方がわかります。

一緒に講義を受けているようで飽きずに6日目は見終わりました。

そして1日目から順々に読み進めようとしましたが今はExcel作成する必要性がなかったため、活用はしていません。

なので今回は漫画の面白いやり取りと流れと要点が上手くまとまっていたため頭に入りやすかったです。

ですが、実際に使いながら物事を習得しないと身につかないですよね。

反省しつつ、何か作成したくなってきているのはストーリーのおかげかもしれません。

何度も見返したくなりそうです。

「マンガでわかる読解力を10日で上げる方法」で正しく読めてわかりやすい文章を書けるように学べる

私は中学生からやっと本を読むようになりました。

それまでは、活字だけだと文字通り字面を追って読むことはできていたと思います。

けれども意味はよく理解していなかったのです。

ただマンガだけは小学生の頃から読んでいました。

見ていたという方が正しそうですが。

マンガの絵につられて自分なりの物語を付け加えて楽しんでいたのかもしれません。

きっと私には読解力というものがなかったからでしょう。

マンガは物語形式になっているので話に流れがあります。流れがあるから手早く理解しやすいように思います。

それでマンガを読むことに慣れて少しずつ活字の本が読めるようになったのかもしれません。

未だに正しく読めてないかもと思っていたところ「マンガでわかる読解力を10日で上げる方法」という漫画本に出会いました。

子ども用?いえいえ、大人も超学べる!と帯に書いてあるじゃないですか。

私にピッタリのようだったので読んでみました。

内容が10日に分けてあって、それぞれの日ごとにマンガで概要を掴み、まとめで再確認し、練習問題で理解の確認をしていくようになっていました。

さすが中学受験国語カリスマ講師直伝だけあって構成もわかりやすくて、読解力が上がりそうな気がしてきました。

この漫画本のマンガの部分の概要がなかったとしたら頭に入りにくかったのではないかと思えるほど工夫に工夫を重ねたマンガに仕上がっています。

だからマンガ部分でコツを掴みやすいのかもしれません。

まとめ

漫画を読むのと実行は別の話ですが読んで記憶に残らなければせっかくの行動も望む結果が得られなくなりそうです。

記憶できていれば読んだ内容を意識しながら行動しやすいはずですし。

そのためにも漫画のストーリーが記憶に残りやすいという特徴を活かして行動を起こせる漫画本を強い味方にしてしまいましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました